「エコワン」のメンテナンス・お手入れ方法を徹底解説!半年に1回以上が推奨!

使い方

「エコワン」ってどんなお手入れが必要なの?

メンテナンス方法は?

ハウブリッド給湯器「エコワン」を購入したはいいものの、安心して長く使うためには、どうしたら良いのかわからない人は多いです。

定期的なお手入れやメンテナンスをすることで、効率を落とさず長く使うことができます。

この記事では、「エコワン」のお手入れやメンテナンスについて解説していきます。

「エコワン」メンテナンスについて

安心して長くエコワンを使うために、半年に1回以上メンテナンスすることが推奨されています。

メンテナンスと言われると、メンテナンス業者を呼んで、いろいろ見てもらわないといけないの?

と思いがちですが、全くそんなことはありません。

メンテナンスと言っても、自分で出来るものばかりなので、

この記事を読んで、正しくメンテナンスをしましょう。

「エコワン」メンテナンスの流れ
  • STEP1
    メンテナンスの準備

    カバー類の取り外し

  • STEP2
    メンテナンスの実施

    タンクのメンテナンス

    ストレーナーのメンテナンス

  • STEP3
    メンテナンス終了
メンテナンス時に注意すること
  • 必ずガス栓を閉め、ガス熱源機の電源プラグを抜き、ヒートポンプユニットの漏電遮断器を「OFF」にして、機器が冷めてから行うこと
  • フロントカバーなどは決して外さないこと(連結据置台、ガス熱源機据置台、ガス熱源機配管カバーのフロントカバーは除く)

「エコワン」メンテナンスの準備

「エコワン」のメンテナンスをする前に、本体に取り付けられているカバー類を取り外しましょう。

カバー類を取り外して、再び取り付けたときは、カバー類が確実に固定されていることを確認してください。

また、カバー類の取り外し、取り付け時は、ツメなどでけがをしないように、取り扱いに十分注意してください。

タンクユニットの前板下の取り外し方

化粧ねじ2本を取り外し、前板下を取り外します。

連結据置台のフロントカバーの取り外し方

化粧ねじ2本を取り外し、フロントカバーを取り外します。

取り付け方
  • ガス熱源機の前板下部になる3つの穴にフロントカバー上部のツメを差し込む
  • フロントカバーを取り付け、化粧ねじ2本で固定する

ヒートポンプユニットの配管カバーの取り外し方

化粧ねじ(1本)を取り外し、ヒートポンプユニット配管カバーを下図の→のように外します。

取り付け方
  • ヒートポンプユニットの穴にツメ(5か所)を差し込む
  • ヒートポンプユニット配管カバーを取り付ける(化粧ねじ1本)

「エコワン」メンテナンスのしかた

メンテナンスの準備が完了したら、実際にメンテナンスを行っていきます。

メンテナンスは、タンクとストレーナーの2カ所です。

それぞれメンテナンス方法を解説していきます。

タンクのメンテナンス

タンクから排水して、タンクの底の湯あかを流します。

注意すること
  • 濡れた手で漏電遮断器を触らないこと!(感電のおそれアリ)
タンクのお手入れSTEP
  • STEP1
    ヒートポンプユニットの漏電遮断器を「OFF」または、ヒートポンプユニットが接続されている分電盤の配線用遮断器を「切」(OFF)にする。
  • STEP2
    給水元栓⑫を閉める
  • STEP3
    排水栓⑪を開ける
  • STEP4
    水抜き栓⑦を開ける
  • STEP5
    約2分間排水する

    熱いお湯が出る場合があるので、注意!

  • STEP6
    排水栓⑪、水抜き栓⑦を閉める
  • STEP7
    タンクユニットに水はりをして、終了!

    リモコンで「タンク自動水はり運転」機能で水はりを行う、

    もしくは、手動で水はりを行う

ストレーナーのメンテナンス

給水水抜き栓先端のストレーナーのお手入れです。

ストレーナーにごみなどが付いているとお湯の量が少なくなります。

特に、近くで水道工事があったときに、注意が必要です。

給水元栓、水抜き栓の位置は以下の通りです。

ストレーナーのお手入れSTEP
  • STEP1
    給水元栓⑫を閉める
  • STEP2
    タンクユニットの給水水抜き栓②を左に回してはずして、ストレーナーに付いているゴミを取り除く

    機器の使用直後は、水抜き栓から機器内に残った熱いお湯が出ることがあります。

    機器が冷めるまで待って必ず給水元栓を閉めてから行うこと

  • STEP3
    タンクユニットの給水水抜き栓②をもと通りに取り付ける

    必ずガス熱源機の給水水抜き栓㉒を取り外す前の行うこと

  • STEP4
    ガス熱源機の給水水抜き栓㉒を左に回してはずして、ストレーナーに付いているゴミを取り除く

    機器の使用直後は、水抜き栓から機器内に残った熱いお湯が出ることがあります。

    機器が冷めるまで待って必ず給水元栓を閉めてから行うこと

  • STEP5
    ガス熱源機の給水水抜き栓㉒をもと通りに取り付ける
  • STEP6
    給水元栓⑫を開けて、終了!

「エコワン」メンテナンスが終了したら…

ガス栓を開け、取り外したカバー類(連結据置台のフロントカバー、タンクユニット前板下、ヒートポンプユニットの配管カバー)をもと通りに取り付けて、メンテナンス終了です!

取り外したカバー類が確実に固定されていることを確認し、定期的に点検してください。

取付ねじがゆるんではずれていたりすると、思わぬ事故の原因になります。

こちらも忘れずに!「エコワン」の日常点検

日常点検で確認すること!
  • 運転中に危機から異常音がしないか
  • 機器の外観に異常はないか
  • 各部品とも正しくセットされているか
  • 機器及び配管から水漏れはないか
  • 機器のまわりや排気口・吸排気筒トップのそばに燃えやすいものはないか

以上のことを点検しましょう。

燃焼部などは年1回程度の定期整備がオススメです。

これは、業者さんに整備をお願いする必要がありますが、整備を受ける先が不明の場合や整備費用などについては、エコワンを購入した販売店もしくは、リンナイお客様センターに問い合わせてみてくださいね。

「エコワン」お手入れ・メンテナンスのまとめ

「エコワン」のメンテナンスは、タンクとストレーナーの2つです。

その他は、今までと違いはないか、異常がないかの点検をすれば問題ありません。

メンテナンスは、半年に1回以上は実施し、

年に1回は定期整備として、業者さんにお願いし、エコワン内部の整備や部品交換などをお願いしましょう。

メンテナンスをきちんと行うことで、長く安全に使うことができますし、給湯器の効率を維持することができます。

タイトルとURLをコピーしました