
プロパンガスは、ガス代が高いのがネック…

冬場は、ガス代が2万円超えることも…なんとかできないのかしら?
プロパンガスを利用しているけど、やっぱり気になるのは、高いガス代ですよね…。
私は、大学生のときプロパンガスのアパートに住んでいたんですが、お風呂は冬場でもシャワーで我慢していたにも関わらず、
1人暮らしで、ガス代は1万超えは当たり前、最大で1万5千円かかりました。
プロパンガスは、災害時の復旧が高いメリットもありますが、ガス代が高いのが気になるところ…。
しかも、地域によっては都市ガスが通っていないため、プロパンガス一択の地域もあります。
高いプロパンガスのガス代を少しでも安く済ませたい!と考えている人は多いです。
この記事では、プロパンガスを利用している方向けに、ガス代を安く済ませられる「エコワン」について詳しく解説していきます。
そもそも、プロパンガスは都市ガスに比べ、どれくらい高い?

都市ガスとプロパンガスの価格は以下の通りです。
プロパンガス | 都市ガス | |
基本料金 | 1,607円 (1,768円) | 960円 (1,056円) |
従量料金 (10㎥利用時) | 5,055円 (5,560円) | 3,135円 (3,448円) |
合計料金 | 6,662円 (7,328円) | 4,095円 (4,504円) |
上記より、都市ガスに比べ、プロパンガスは約1.5倍高いことがわかります。

プロパンガスのアパートに住んていた時、1人暮らしなのに、冬はガス代が15,000円でした。。。
高すぎですよね…
プロパンガスが都市ガスよりも高い理由は、プロパンガス会社が自由に価格を決定できる点や、各家庭に配送されるガスが入ったボンベを配送する必要があるため、配送費がかかる点などが挙げられます。
しかし、プロパンガスにもメリットがあり、発熱量が高いことや、ボンベでガスを運ぶのでどの地域でも使えること、災害時の復旧が早いことです。
プロパンガスのメリットはわかりますが…価格が高いのは、少し考え物ですよね…
なるべく賢くガス代を抑えたいのであれば、「エコワン」の導入がおすすめです。
ここからは、「エコワン」を導入することによってガス代が安くなる理由を解説していきます。
「エコワン」ガス代が安くなる理由
プロパンガスは、都市ガスに比べ価格が約1.5倍高いため、プロパンガスから都市ガスに変えたいと思う方も多いですが、
実際に、プロパンガスから都市ガスに変えることは難しいですし、都市ガスに対応していない地域もあるのも事実です。
プロパンガスを使いつつ、ガス代を抑える方法の1つとして、給湯器をハイブリッド給湯器「エコワン」に変えることです。
「エコワン」にすることでプロパンガスを使いつつ、ガス代を安く抑えることができます。
- 基本的にガスでお湯を沸かさないから
- ガスでお湯を沸かす場合は、効率が良いエコジョーズを利用するから
理由1:基本的に、ガスでお湯を沸かさないから
エコワンは、電気とガスのハイブリッド給湯器です。
そのため、電気でもガスでもお湯を沸かすことができます。
エコワンの仕様は、基本的にガスよりも単価の安い電気でお湯を沸かし、タンクにお湯を貯め、お湯が足りなくなった時のみガスでお湯を沸かしてくれます。
そのため、基本的に電気で沸かしたお湯を使います。
ガスで沸かしたお湯も使いますが、あくまでもサブなので、ガスの使用量を抑えることができます。

エコワンは、学習機能を搭載しており、お湯を使うタイミングに合わせてお湯を沸かしてくれます。
理由2:ガスでお湯を沸かす場合は、効率が良いエコジョーズを利用するから
基本的には、電気でお湯を沸かしてくれるエコワンですが、
お湯の使用量によっては、電気で沸かしてタンクに貯めたお湯だけでは、賄えないこともあります。
その時に、ガスでお湯を沸かしてくれますが、ガスでお湯を沸かす際も、通常のガス給湯器よりも効率が良いエコジョーズでお湯を沸かしてくれます。
エコジョーズは、従来のガス給湯器の約30%効率が良くなっているので、かかるガス代も30%抑えてくれます。

基本的に電気でお湯を沸かすだけでなく、足りなくなっても効率が良いエコジョーズでお湯を沸かしてくれるから、ガス代が抑えられるってわけです。
プロパンガス地域で「エコワン」を導入した場合、どれくらいガス代は安くなる?

やっぱり気になるのは、エコワンを導入した場合、どれくらいガス代が安くなるのかですよね。
価格の高いプロパンガスを使うしかないなら、あまりガス自体を使わずに済めばそれに越したことはないです。
ここでは、2人家族、3人家族、4人家族それぞれの場合について、光熱費のシミュレーションをしています。
- 給湯器買い替えを想定
- 太陽光発電はなし
- 使用するガスの種類はプロパンガス
- 床暖房はなし
効果シミュレーション:プロパンガス、2人家族の場合
2人家族の場合、従来のガス給湯器に比べ、光熱費(ガス+電気)が24%お得になります(160Lの場合)。
これは、年間約51,900円お得です。
従来のガス給湯器、エコワン50L、160Lの光熱費はそれぞれ以下の通りです。

従来のガス給湯器に比べ、エコワン160Lタイプの場合、ガス代が約1/3になっています。
その分、電気代が1,000円/月程度上がってしまいますが、
トータルで、毎月約4,000円、年間51,900円お得になります。
ちなみに、月別にみると、下記のようになります。



ガス代が1/3になるのは、嬉しい限りですね!
効果シミュレーション:プロパンガス、3人家族の場合
3人家族の場合、従来のガス給湯器に比べ、光熱費(ガス+電気)が27%お得になります(160Lの場合)。
これは、年間約71,100円お得です。
従来のガス給湯器、エコワン50L、160Lの光熱費はそれぞれ以下の通りです。

こちらもやっぱりガス代が約1/3になっていますね。
電気代は、使用量が増えているので、約2,000円/月アップですが、
ガス代が約8,000円安くなっているので、トータルで約6,000円/月、71,100円/年お得になっています。
ちなみに、月別にみると、下記のようになります。


効果シミュレーション:プロパンガス、4人家族の場合
4人家族の場合、従来のガス給湯器に比べ、光熱費(ガス+電気)が27%お得になります(160Lの場合)。
これは、年間約76,900円お得です。
従来のガス給湯器、エコワン50L、160Lの光熱費はそれぞれ以下の通りです。

こちらもやっぱりガス代が約1/3になっていますね。
電気代は、使用量が増えているので、約2,300円/月アップですが、
ガス代が約8,000円安くなっているので、トータルで約6,500円/月、76,900円/年お得になっています。
ちなみに、月別にみると、下記のようになります。


プロパンガス地域に「エコワン」はおすすめ!まとめ
プロパンガスの場合、エコワンを導入すると、電気代は少しアップしますが、ガス代が約1/3になり、トータルで光熱費が安くなります。
プロパンガスの場合は、都市ガスよりも価格が高いので、エコワンにすると、効果が高くなります。
プロパンガスだけどガス代を抑えたい、お風呂に長くゆっくり入りたい、お湯を思う存分使いたいなら、エコワンが最適です。